- 2019-9-18
- こどもちゃれんじ, 息子1歳半英国(地方都市), ハーフイタリアン息子の育児日記
🔺ロンドンから地方都市に引っ越して息子の部屋ができました!
イタリア語を話そうとする息子
イギリスからこんばんは。
パバンめいです。
わたしはイタリア人男性と国際結婚し、現在ハーフイタリアンの息子を子育て中です。
My son spoke Italian. He seems to learn Italian better than Japanese.🇮🇹
難しいイタリア語を話す一歳半の息子
今日はincidenteって息子がはじめて言いました。
えええ、そんな難しい単語を言うの!?
と驚きました(つД`)ノ
と言っても上手くは話せてなかったみたいだけど、incidenteと言おうとしていたらしいです。
息子が話す日本語
息子が話す日本語って【ママ】くらいしかないです。
イタリア語だとママは【マンマ】なのですが、息子の言い方は「ママ」に近いですね。
ま、ママを日本語枠に入れて良いのかわからないですが、イギリスだとママは【マミー】なんです。
イギリス人の子供は多分、マミーって言う子供が多いと思います。
でも夫のことはたまに【ダディー】って言っています。
スポンサーリンク
英語、イタリア語、日本語環境の息子を育ててみて
トライリンガルにさせるには、一歳半の今の年に脳みそがスポンジの間に言語を吸収させるしかないなと思っています。
英語はわかっているかはわからないですが、イギリスに住んでいるから英語は自然と耳には入っています。
息子には少しでも日本語が入ってくるように<こどもちゃれんじ-ぷち>を受講しています。
わたしの場合、海外からですので、教材よりも海外へ送る送料の方が高いのですが親子で教材が届くのを楽しみにしています。
(ぷちは直接海外発送をしてくれるサービスがないので、日本にいる母が何ヶ月分かをまとめて送ってくれています)
🔺我が家はDVDの再生プレーヤーが家にないので、最近はスマホからこどもちゃれんじを息子に観せています。
テレビで観せれるようにしたいなと思いつつ、スマホを息子が触りたがったら「しまじろう観る?」と息子に観せてあげています。
おでかけDVDと言って、DVDの内容をスマホからも観ることができるので、こどもちゃれんじは便利ですよ。
日本語は、わたしからと<こどもちゃれんじ-ぷち>からしか耳にしないので、もっと日本語の機会を与えたいです。
【関連記事】【口コミ】こどもちゃれんじ1歳の息子に続けている8ヶ月目の感想 ※教材の画像付き
スポンサーリンク
日本語を教えるのに苦戦中!
日本語は難しいのかもしれないです。
わたしも自分が日本で育った日本人じゃなかったら、こんなに日本語がネイティブで使えなかったと思います。
日本語って日本で育たないと、読み書きの習得が難しいイメージがあります。
息子部屋。寝る前に散らかっているおもちゃを自分でお片づけするようになりました^ ^
Facebook読者さんからのコメント
在外の友だちのお子さん、複数いれば上から順に日本語できるの…ママの余裕と熱心さだろうと思うけど(-^艸^-)でも、日本語話さない下の子も…わかってはいるよ
とりあえずわたしは日本語で話しかけ続けますが、息子は多分イタリア語で考えたり話したりしている気がします。
美味しい時にイタリア人がやるbuono(ブオーノ)の動作で頬に人差し指を当てる動作とかもやってるので。
YouTubeで日本語のアニメを見て覚えくれた単語も結構あるみたいです(^^)
読み書きはやっぱママが頑張って教えなきゃかな~と思ってましたが、
日本人学校にお願いするのもアリだなと最近思っています笑
今のところいくつかのひらがなが読めたり書けたりします。
前は日本語絶対話せるようになってほしい!!!✨
って思っていろいろやってみてましたが、最近はとりあえず私とは日本語での会話を継続しつつ、子供達のペースで日本語読み書き覚えれたらいいかなとゆるーくなってきました。大好きなママが使う日本語、きっと興味持ってくれると思うので我が家は焦らず行こうと思います(^^)
アニメ、早速やってみようと思います。
スペイン語、すごくイタリア語と似ていますよね^ ^
ロンドンで出産した時にお世話になった助産師さんがスペイン人の方でした。
日本人学校が近くにあるならすごくアリだと思います。
地方都市に引っ越したので日本人学校は近所になさそうです。
日本人学校、我が家からもちょっと距離があるのでまだ検討中なのですが、日本の文化にも触れれていいかなと思っています♡
イタリアとスペイン言葉が似ているのできっと文化も似てそうですね(^O^)
一歳半のハーフの育児まとめ
【一歳半のハーフの育児】【口コミ】こどもちゃれんじ1歳の息子に続けている8ヶ月目の感想 ※教材の画像付き
2019-9-21【一歳半のハーフの育児】英国暮らしで嬉しいのは公園が広いこと!家族で公園へ
2019-9-18【一歳半のハーフの育児】海外で育児、イタリア語を話そうとする息子の日本語の習得について
2019-9-13【一歳半のハーフの育児】海外移住子育てで思うこと。トライリンガルになるのかバイリンガルになるのか。
2019-9-2【一歳半のハーフの育児】イギリスで子育て1年半突入の感想!初めての歯科検診
断乳の手順
【お役立ちコラム】【断乳方法】母子ともに〝満足〟を重視する円満〝夜〟断乳の手順とは?
2025年2月末から脳科学Kindle無料プレゼント☆
※お問い合わせは、公式LINEまたはインスタからDMしてね。
24時間以内に返信致します。
LINEから返信がない時やLINEをお持ちでない場合は、下記のお問い合わせフォームに送ってください。
お問い合わせフォーム
ミラクルを起こす方法〜無料動画、音声、PDFプレゼント
(noteに飛びます)
商業出版、
国際結婚、
海外移住(イギリス、イタリア)、
ハーフのママ、
月商7桁!!
パバンめいが多くの夢を叶えられた秘密を無料で大公開!
多くの方からご感想をいただいています!
【お知らせ✨】2020年にイタリアへ移住しました!
◆イタリアへ移住して3年以上経ちました◆
このブログにたどり着いていただきありがとうございます。
新型コロナの影響もあり、2020年にイタリア移住しました。
ロンドン➡︎イギリス地方都市(ノッティンガム)➡︎イタリアに移住しました。
しばらく更新していないブログですが、イギリス妊娠出産体験記を始め様々な記事を今でも読んでいただけてとてもうれしいです。
私は現在、イタリアで起業し2児のママをしています。
(息子は6歳になりました!娘は3歳です)
イタリア生活や最新情報はInstagramで更新しています。
パバンめいのインスタはこちら
↓↓↓
https://www.instagram.com/meipavan/
ロンドンブログから来ました!とコメント入れていただけたらすごく嬉しいです💕
2024年1月パバンめい
スポンサーリンク

仲谷 めい(NAKATANI MEI)

最新記事 by 仲谷 めい(NAKATANI MEI) (全て見る)
- 【新刊】彼引き寄せ論を書き上げた!翌日の朝、地味にロンドンブログをコテ入れした話! - 2025年2月27日
- 辻人成さんが私の本の表紙を見てくれることになった話。 - 2025年2月7日
- 小田桐あさぎさん引退!魅力覚醒講座について参加した経緯をまとめてみた! - 2024年1月12日