- 2017-7-18
- ナローボート, 引き寄せの法則〜Princess Mind, スピリチュアルサイト連載, イギリスにいるゼイ!!
河暮らし自然の恩恵で得たものは?
ロンドンからこんにちは。
パバンめいです。
スポンサーリンク
「アフロ記者」として有名な稲垣えみ子さんの記事
Business Insider Japanで掲載されていたモノを手放したら不安が消えた——家電製品もガス台もなくなったら快適で幸せな日々が待っていたという記事を拝読しました。
今のわたしの暮らしに重なることがたくさんあり、すごく共感しました。
稲垣えみ子さんが、2016年に朝日新聞社を退社後のシンプルな暮らしについて紹介されている記事でした。
稲垣さんは、原発に反対をするならば、まずは原発のない暮らしを本当にできるのか、自分でやってみないと説得力ゼロだと思って節電を始めたそうです。
それまでずっと「ないと生きていけない!」と思っていた家電製品が、「意外となくても大丈夫じゃないか!」となることが楽しかったそうです。
わたしも電化製品を手放したひとり
わたしも河の上でボート暮らしをするようになってからは、様々な電化製品を手放しました。
最近まで、冷蔵庫がない暮らしをしていました。
冷蔵庫がなくても十分生きていけることに気付いた上で、現在は太陽光発電をして冷蔵庫を使っています。
冷蔵庫は「ないと生きていけない!」という電化製品ではないけれど、食品の保存期間を延長できて冷たいお水が飲める【贅沢】の為に使っている、という認識で使っています。
︎冷蔵庫は人間の贅沢品?
過去記事で、冷蔵庫がなくても生活ができることを書きました。
バター以外は特に問題なかったです。
魚や肉はその日のうちに調理すれば常温保存でもなんとか使えます。
3ヶ月以上、冷蔵庫なしで生活をしても生活ができたので、冷蔵庫は【贅沢品】の部類に入る電化製品だと思います。
家に当たり前のように
【なくてはならない物】みたいに刷り込まれていますが、昔の時代には冷蔵庫がなかったですからね。
「三種の神器」(冷蔵庫、洗濯機、テレビ)がまだ無い時代の映画といえば『となりのトトロ』。
みんな普通に生きていました。
あ、我が家にはまだ、
洗濯機(あるけど使えない状態)
テレビ
がありません。
昭和30年代みたいな暮らしをしています。笑
ただ、夫婦2人ならば冷蔵庫は贅沢品に感じますが、子どもがいる場合などはやはり冷蔵庫がある方が便利だと思います。
乳製品やアイスクリームは冷蔵庫がないと保存ができないです。
6月、何のお告げかわかりませんがある日急に 【冷蔵庫が必要】と言うようなメッセージが降りてきました。
冷えた水が美味しい
夫に冷蔵庫が欲しい旨を伝えたらすぐにソーラーパネルを購入してくれました。
そして、ソーラーパネルを夫が設置してくれて冷蔵庫が使えるようになりました。
わたしはお腹が強いのか、多少食品が痛んでいてもパンにカビがはえていても、あまりお腹を壊したことがないです。
やはりこれから夏になるし、冷蔵庫くらいは家にあって良いかと思いました。
天のお告げだったのかなぁ。
お昼に冷えたお水を飲んで夫と
『お水が冷えていて美味しいね』
と冷えた水に感動しました。
そんな日に、ボートの外側に巣を作っていた水鳥の赤ちゃんが誕生しました。
運河で生き物と共存している暮らしは、豊かな気持ちにさせてくれます。
7月になってから冷蔵庫が必要のお告げの意味がわかったのですが、それはまた改めて書きますね。
手放したから得られる心の豊かさ
ボートで暮らしてから電子レンジなどもない生活ですが、電子レンジはなくても困ったことはありません。
あえて言えば、電子レンジでできるポップコーンを食べたい時くらいです。笑
炊飯器はイギリスに来てから一度も使っていませんが、片手鍋にお米と水を入れて火で炊く方が炊飯器よりも早くできます。
また、春先の寒い時は薪ストーブを使いました。
薪を入れて火をつけて、パチパチと鳴る音に心地よさを感じながら過ごしました。
それでもまだ寒い時は、夫にピタッとくっついてお互いの体温を分け合っています。
これを
『ヒューマンヒーター』
とわたしが命名しました。
薪ストーブを使っている時の熱を利用して、ストーブの上で焼き芋を作りました。
これはわたしのアイディアだったのですが、夫が喜んでくれて『またストーブを使う時にやろうね!』と話しています。
薪ストーブで暮らすようになってから、一つ楽しみが増えました。
また失っても生きていける、という気持ちの開放感
電化製品を一度手放しているので、また失っても生きていけるという気持ちの開放感はあります。
太陽光発電で暮らすようになってからは、晴れた日には太陽の恩恵に感謝します。
最近、イギリスのフラワーショーで購入した北アメリカの虫食い植物には、雨水をあげて下さい、と言われています。
雨が降った日には、植物にあげるお水が手に入るので雨の日も自然の恩恵をいただいています。
シンプルな暮らしの中で見えたものは、手放して得られた心の豊かさでした。
『ないと生きていけない!』と無意識に感じている刷り込まれた意識から開放されると、自由が見えました。
先日、母と妹が日本からイギリスに遊びに来てくれました。
ボートにも少し来てくれたのですが、
『不自由そうな生活だね』
と言われました。
確かに不自由な暮らしに見えるかもしれません。
でも、わたしは手放す豊かさを得てから更に自由な人生を歩んでいます。
この暮らしをして感じたこと、それは
【贅沢=〝自由〟ではない】
【不自由に見える暮らし=〝不幸〟ではない】
ということがわたしの結論です。
もちろん、お金がたくさんあるほうが自由な暮らしができる選択肢が増えます。
ただ、心の豊かさは手放して解放されたからこそ、得られるものもあるのではないかな、と思うのです。
イギリスの運河でナローボート暮らしをしている日本人はまだ少ないので、取材などもいただいています。
ナローボート情報を更新しています。
ナローボート生活のYouTubeもアップしていますので、興味のある方はぜひご覧くださいね。
スポンサーリンク
小田桐あさぎさん引退!魅力覚醒講座21期☆
面識なくても全然OK♪
私の紹介者の名前とIDをガンガン著作権フリー(!?)で気を使わずに使いまくってね!
名前/ID必ず記入してね
一緒に楽しもう♥
名前
めいたん
紹介者ID
CaXBL1j3
↑
後から「めいさん、めいさんの名前を書けば良かった!」と言われても間に合わないです!
必ず、お申し込みのタイミングで記入してね!
こちらのLINEに送ってください。
IDはコピペ推奨です!
私のIDで参加したら、こちらのLINEにメッセージしてくださいね!
※お問い合わせは、公式LINEまたはインスタからDMしてね。
24時間以内に返信致します。
LINEから返信がない時やLINEをお持ちでない場合は、下記のお問い合わせフォームに送ってください。
お問い合わせフォーム
ミラクルを起こす方法〜無料動画、音声、PDFプレゼント
(noteに飛びます)
商業出版、
国際結婚、
海外移住(イギリス、イタリア)、
ハーフのママ、
月商7桁!!
パバンめいが多くの夢を叶えられた秘密を無料で大公開!
多くの方からご感想をいただいています!
【お知らせ✨】2020年にイタリアへ移住しました!
◆イタリアへ移住して3年以上経ちました◆
このブログにたどり着いていただきありがとうございます。
新型コロナの影響もあり、2020年にイタリア移住しました。
ロンドン➡︎イギリス地方都市(ノッティンガム)➡︎イタリアに移住しました。
しばらく更新していないブログですが、イギリス妊娠出産体験記を始め様々な記事を今でも読んでいただけてとてもうれしいです。
私は現在、イタリアで起業し2児のママをしています。
(息子は6歳になりました!娘は3歳です)
イタリア生活や最新情報はInstagramで更新しています。
パバンめいのインスタはこちら
↓↓↓
https://www.instagram.com/meipavan/
ロンドンブログから来ました!とコメント入れていただけたらすごく嬉しいです💕
2024年1月パバンめい
スポンサーリンク
仲谷 めい(NAKATANI MEI)
最新記事 by 仲谷 めい(NAKATANI MEI) (全て見る)
- 小田桐あさぎさん引退!魅力覚醒講座について参加した経緯をまとめてみた! - 2024年1月12日
- 外人男性と結婚したい!英語力ゼロのわたしが国際結婚できた理由! - 2024年1月12日
- 外国人男性のデートの誘い方に好感がモテる!スピ目線で解説!その理由とは? - 2024年1月11日