- 2019-6-18
- イギリスでマタニティライフ, 引き寄せの法則〜Princess Mind, スピリチュアルサイト連載
橋の下で拾ってきた子の話とインナーチャイルド。
ロンドンからこんばんは。
パバンめいです。
今回は、橋の下で拾ってきた子の話はインナーチャイルドに影響する?今でもトラウマ⁉︎ Part.1についてです。
この記事は2018年1月に書いた記事を再編集したものです。
皆さんは小さかった頃、「あなたは橋の下から拾ってきた子どもなんだよ」と家族に言われたことはありませんか?
小さな子どもにはショックな言い回しですよね。
昭和生まれの人は言われたことがある人も多いと思います。
平成生まれの若い人達は、親にそのようなことは言われないのでしょうか?
今でもトラウマ⁉︎ 橋の下で拾ってきた子。
〝橋の下で拾ってきた〟という言い回しは、世代、地域を越えて、かなり昔から日本全国で言われてきたことのようです。
わたしも父親からそのように言われたことがあります。
もちろん、母親がわたしを産んでいます。
当時、母子手帳も見たことがあります。
本当に拾われてきた子ではないことは、小さかった頃でもわかっていましたが、そう言われるとそうなのかな? と動揺するのが幼少期です。
よく、親子喧嘩した時にその言葉を言われた経験がある人が多いそうです。
我が家は喧嘩した時ではなく、普通の会話の時にそのように言われました。
今でも苦い思い出として記憶している人は多いのではないでしょうか?
関西人が「アホやな〜」と日常で言うようなノリの〝橋の下の子〟
父も母も関西出身です。
関西の女性が男性に求めているのは「おもしろさ」と言いますが、母は父の面白いところが好きだと言っていました。
関西人が「アホやな〜」と日常で言うようなノリの〝橋の下の子〟の話だったのかもしれないです。
父は普段から面白い話をしてくれていたので、きっと〝橋の下で拾ってきた〟もそういうコミュニケーションの1つだったのだと思います。
ただ、娘からしたら〝橋の下で拾ってきた〟と言われて全然嬉しくなかった記憶があります。
今でも覚えているので、当時言われてすごく嫌だったのだと思います。
また、わたしは親の仕事の都合で幼少期から転校が多く、関西に来たのは高校1年生の時です。
その為、関西の「アホやな」と言ったりする褒めない文化みたいなところに慣れていませんでした。
「じゃあ○○○(妹の名前)は? わたしが橋の下で拾われたのならば、○○○はどこで拾ったの? トイレとか⁉︎」
と聞き返したことがあります。
この会話になると我が家では、わたしが橋の下で妹はトイレで拾われて、弟は両親から生まれたという設定でした。
妹がトイレで拾われた説はわたしが、トイレで拾ったの? と聞いたからそうなったのですが、トイレよりは橋の下で良かった~! とは思っていました。
スポンサーリンク
インナーチャイルドの影響でわたしはヨーロッパの男性と結婚した?
皆さんはインナーチャイルドという言葉をご存知ですか?
インナーチャイルドは、”心の内側(インナー)”にいる”子ども(チャイルド)”のことです。
だれでも自分の心の中に小さいときの自分を持っていることを指します。
子どもの頃の体験から徐々に培ってきた一部で、具体的には子供時代の頃の記憶や心情、感傷などです。
子供時代の経験が、大人になった自分に多くの影響を与えているのです。
わたしはイタリア人の男性と国際結婚しましたが、幼少期に言われた「あなたは橋の下から拾ってきた子どもだよ」という言葉が多かれ少なかれ影響していると思います。
イタリア人の恋人や子供、孫に対する愛情表現は非常に豊かでストレートです。
イタリア人男性と結婚をしたら、行ってきます! をするまでに何度もキスがあります。
義母も愛情に溢れていて、孫が生まれるとなればそれはもうハッピーでハッピーで仕方のない〝一大イベント〟になります。
イタリアでは息子が大人になっても、愛情表現で我が子の頬にキスをすることもあります。
冗談でも「あなたは橋の下から拾ってきた子ども」と言われた話をしたらすごく驚くのではないかと思います。
スポンサーリンク
心の悩み相談〜インナーチャイルドを癒してもらえるセラピー
インナーチャイルドを癒してもらえるセラビーがあります。
親子関係だけでなく、受験や仕事や友人関係、婚活、恋人など全てがインナーチャイルドに関係していることが多いです。
子育てに自信がなくて育児がつらい、毒親に育てられたなど、いい親になろうと頑張りすぎて疲れてしまうママやパパもそうです。
悲しんでいる内なる子ども=インナーチャイルドがいるからです。
インナーチャイルドはあなたが気づいてくれるのを待っています。
インナーチャイルドの声に耳を傾けてみませんか?
※オンラインでメールで鑑定できるので、海外でも日本からでもどこでも可能です。
インナーチャイルドセラピーの申し込み手順
①ココナラ というみんなの得意を気軽に売り買いできるスキルの フリーマーケットサイトに 無料登録
します。
②検索で【インナーチャイルド】と打ち込みます。
③インナーチャイルドセラピーの相談について内容や金額がが出てくるので好きなサービスを選べばOKです。
500円から5000円以内でやってもらえるので良心的です。
こちらの 招待コードで300円分の金券がついていますので、お得に購入できます。
おすすめ記事
橋の下で拾ってきた子の話とインナーチャイルド。 わたしが我が子に1番に伝えたいこと!Part.2
スポンサーリンク
橋の下で拾ってきた子の話。わたしが我が子に1番に伝えたいこととは?
皆さんは小さかった頃、「あなたは橋の下から拾ってきた子どもなんだよ」と家族に言われたことはありませんか?
小さな子どもにはショックな言い回しですよね。
今回は、橋の下で拾ってきた子の話とインナーチャイルド。わたしが我が子に1番に伝えたいことについてです。
子どもの頃に言われて嫌だったから、我が子には絶対言わない!
わたしは今月、臨月です。
もうすぐ出産ですが、我が子には絶対に〝橋の下で拾ってきた〟とは言わないと決めています。
〝橋の下で拾ってきた〟と我が子に伝える意味がわからないからです。
パパとママから愛されて生まれてきたということをまず1番に伝えてあげたいです。
わたしは長い間、幼少期に家族と話した「橋の下の子」のことは忘れていました。
妊娠してから当時のことを思い出しました。
まず何を我が子に1番に伝えたいのかを考えた時に、あなたは家族の〝愛情〟にたくさん包まれているということを言葉にすることが大切だと思っています。
もちろん、いつか生まれてきた息子と喧嘩することもあるかもしれません。
そういう時にイラッとして、〝橋の下で拾ってきた〟なんて言いたくなるのかもしれません。
それでも、なるべく違う言葉を選んで、この言葉は自分の子どもには言いたくないなと思います。
スポンサーリンク
お腹の赤ちゃんに話し掛ける胎教効果で愛される子に!
お腹の赤ちゃんに話し掛けると良いと聞いたのでよく話し掛けています。
またママが妊娠中にリラックスしていた方が、生まれてからも精神的に安定して人から愛される子に育ちやすいそうです。
音楽を聴いてリラックスすると良いそうで、日中にクラシックやオルゴールの曲を流したりもしましたが、眠くなりますね。笑
わたしは ヒプノバーシング を習ったので、その時にもらったリラックスして出産ができるアファーメーションを一緒にしたリラクゼーションのCDを聴いています。
また、なるべく夫がいる時は、お腹に手を当ててもらう時間を作ってもらっています。
朝や寝る前などは夫婦2人で息子に話し掛けています。
「おはよう。元気?」
「おやすみ。夜だから寝ようね」などです。
夜だから寝ようね、は夜に寝ようとしていたらお腹の中で赤ちゃんが動いていて寝付けない時に夫が息子に言っています。
「今日はパパがお仕事、お休みだよ。嬉しいね」
「パパがご飯を作ってくれたよ。美味しいね」
「パパもあなたに会えることを楽しみにしているよ」
など、父親もお腹の中にいる時から生活の中に存在していて、あなたを気にかけているのよ、ということをわたしから息子に伝えています。
今回の記事で書ききれなかったことは、ブログのこちらの記事に書いています。ぜひ読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
心の悩み相談〜インナーチャイルドを癒してもらえるセラピー
インナーチャイルドを癒してもらえるセラビーがあります。
親子関係だけでなく、受験や仕事や友人関係、婚活、恋人など全てがインナーチャイルドに関係していることが多いです。
子育てに自信がなくて育児がつらい、毒親に育てられたなど、いい親になろうと頑張りすぎて疲れてしまうママやパパもそうです。
悲しんでいる内なる子ども=インナーチャイルドがいるからです。
インナーチャイルドはあなたが気づいてくれるのを待っています。
インナーチャイルドの声に耳を傾けてみませんか?
※オンラインでメールで鑑定できるので、海外でも日本からでもどこでも可能です。
インナーチャイルドセラピーの申し込み手順
①ココナラ というみんなの得意を気軽に売り買いできるスキルの フリーマーケットサイトに 無料登録
します。
②検索で【インナーチャイルド】と打ち込みます。
③インナーチャイルドセラピーの相談について内容や金額がが出てくるので好きなサービスを選べばOKです。
500円から5000円以内でやってもらえるので良心的です。
こちらの 招待コードで300円分の金券がついていますので、お得に購入できます。
おすすめ記事
橋の下で拾ってきた子の話。マタニティフォトがインナーチャイルドを癒すことに繋がる理由Part.3
スポンサーリンク
橋の下で拾ってきた子の話。マタニティフォトの意味とは?
皆さんは小さかった頃、「あなたは橋の下から拾ってきた子どもなんだよ」と家族に言われたことはありませんか?
小さな子どもにはショックな言い回しですよね。
今回は、橋の下で拾ってきた子の話。マタニティフォトがインナーチャイルドを癒すことに繋がる理由についてです。
マタニティフォトは必要なのか?
妊娠第36週目の臨月に入った日。
ロンドンは雨と雪の天気でしたが、マタニティフォトを撮影してきました。
マタニティフォトには賛否両論あると思います。
わたしも妊娠してから体重が10㎏増えて、今までの人生で1番体重が増えた状態です。
顔から太る体質なので、顔もパンパンです。
自分がこれ以上ないくらいに1番太っている時に、わざわざプロの人にお願いをして写真を撮ってもらうのはどうなのかな? と考えたりもしました。
夏生まれならば、夫婦だけで公園など野外で自分達だけで撮影することもできたと思います。
冬の臨月で、さすがに外ではマタニティフォトの撮影ができない季節なのでスタジオで撮ってもらいました。
マタニティフォトは、プロの人に撮影してもらいヘアメイクをお願いするとそれなりに大きな出費になります。
結婚式もしていないし、マタニティフォトくらいは撮影しても良いかな!と思って撮影を決めました。
それでも、マタニティフォトはわたしにとって、必要なのかと色々考えました。
スポンサーリンク
マタニティフォトを撮影しようと思った経緯
わたし達は結婚式をしていないので、マタニティフォトくらいは撮影しても良いかと思いました。
イギリスで入籍したのですが、日本と違って入籍する時に入籍式をすることになります。
日本のように、区役所に婚姻届を提出するだけではダメなのです。
入籍する日も自分達では決められず、なるべく早い日にちを希望しました。
思っていたより早く入籍できる日にちが決まったので、わたしと夫の両親は入籍式には参加できませんでした。
入籍式はワンピースか何かでも着ようかなと考えていたら、友人が美しいドレスを貸してくれました。
写真が得意な学生さんにロンドンの景色を背景に何枚か撮ってもらいました。
本来ならば、日本に一時帰国したらウエディングフォトの撮影を計画していました。
結婚式はしなくても和装と洋装で写真を撮影したかったのですが、ビザの申請の関係で帰国できませんでした。
順番は逆になりますが、いつかウエディングフォトも撮影したいとは今でも思っています。
夫が極度の写真嫌いなので、 どうなるかわかりませんが……⁉︎
マタニティフォトを撮影して良かった理由は?
マタニティフォトを撮影して良かった! と思えた理由の1つに良い記念になった!ということです。
写真を撮られることが大嫌いな夫ですが、今回は撮影に参加してもらいました。
もちろん、プロのカメラマンに撮影してもらわなくても自分達で撮影することでも問題ないです。
ただ、冬生まれの場合はマタニティフォトの撮影場所はスタジオなど限られてきますね。
写真があることでいつか息子にも「お腹の中にあなたがいた時の写真だよ」と伝えたいと思いました。
スポンサーリンク
マタニティフォトはインナーチャイルドの癒しに繋がる
インナーチャイルドは、"幼い頃満たされなかった消化不全の感情”です。
マタニティフォトを撮影することで、すごく癒されました。
また、撮影後に思ったことは〝橋の下から拾った子〟ではなくて、ママのお腹の中にいたよ!という我が子への証明写真になると思いました。
最初はそう思っていたのですが、結局これは我が子ではなく自分への証明写真でした!
実はわたしは、母親のお腹の中にいた写真を見たことがないです。
エコー写真もそうですが、母が妊娠中の写真もあまり見た記憶がないです。
きっと父や母も写真には残してないかもしれないけれど、こんな感じでわたしの誕生を待っていてくれたのかもしれない! と記憶が上書きされて癒されました。
思い出せなかった記憶が蘇る瞬間
橋の下の子の会話は幼少期に家族と話した断片的な記憶で、母親が待望の第一子で酷い悪阻に苦しみながらも楽しみにしてくれていた話も思い出せました。
長女なので母親がとても大切に育ててくれて、手作りのプリンなど愛情いっぱいに幼少期に料理をしてくれたと聞いています。
わたしには妹と弟がいるのですが、わたしの時が一番手間暇を掛けてたくさん手作りで食材にこだわって作ってくれたそうです。
そうです。
すごく丁寧に育ててくれていたのです!
全てが初めてのことだらけのわたしが一番戸惑うことも多かったのだと思います。
どうしても、妹や弟がいるので親がそちらに構っている姿の方が記憶にあるのですが、マタニティフォトを通して思い出せなかった記憶が蘇ったのです。
インナーチャイルドと向き合う「あなたは橋の下から拾ってきた子どもだよ」からの脱却方法【最終回】
スポンサーリンク
インナーチャイルドと向き合う
皆さんは小さかった頃、「あなたは橋の下から拾ってきた子どもなんだよ」と家族に言われたことはありませんか?
小さな子どもにはショックな言い回しですよね。
今回は、インナーチャイルドと向き合う「あなたは橋の下から拾ってきた子どもだよ」からの脱却方法【最終回】についてです。
欧米では冗談だとは捉えられない⁉︎
わたしはイギリス、ロンドンで暮らして2年以上経ちます。
Part.1でお伝えしたように夫はイタリア人ですが、「橋の下から拾ってきた子ども」の冗談は欧米では通じないと思います。
世界でこの冗談が通じるとしたら、アジア圏内だけのような気がします。
実際にイギリスで「自分の子どもではなく養子を迎い入れたい」と思っているイギリス人女性にも出会いました。
もし「わたしは橋の下から拾われてきた子どもなの」と伝えたら相手はきっと重い話として捉えると思います。
また、ブラジル人夫婦の友人宅に遊びに行った時に「ゴットマザー、ゴットファザー(代母父)」の存在を知りました。
ブラジルに一次帰国した時の写真を見せてもらった時です。
小さな女の子が写真に写っていました。
「もし彼女の親に何かあったらわたしが面倒を見るの」と友人が言っていてびっくりしました。
なんでそこまでするの⁉︎ と思いました。
海外ではキリスト教の国では、ゴッドマザーやゴッドファーザーはよく聞く言葉だそうです。
ゴットマザー・ゴットファザーは、代母父のことで両親に何かあった時の後見人だそうです。
親からすると「私たちにもしものことがあったら、この子の成長を代わりに見守ってください」ということです。
自分達に何かあれば、我が子をお願いしますと最悪の“もしも”のことまで考えている親が、子どもに冗談でも「橋の下から拾ってきた」とは言わないと思います。
スポンサーリンク
「橋の下から拾ってきた子ども」のルーツ。そもそもなぜ〝橋の下〟なのか?
しかしなぜ“橋の下”なのでしょうか?
気になったので調べてみたのですが、ルーツがはっきりわかりませんでした。
いくつかあったのですが、個人的に気に入った一説が、水が集まって川となり、桃太郎や瓜子姫、一寸法師の昔話が生まれ、「橋の下から拾ってきた子ども」のルーツになったという話です。
古来より日本人にとって水とは神聖で尊いもの、命をはぐくむものと考えられてきたそうです。
だから桃太郎も川から流れてくるのですね。
何か“水”と関係していたルーツなのかもしれませんね。
そう考えるともしかしたら、昔は良い意味で使っていて今は悪い冗談になったのかもしれないです。
他にも一度捨てて実の親が拾うと、その子は丈夫ですくすく育つという願掛けが元になっているという説もあるそうです。
「あなたは橋の下から拾ってきた子どもだよ」からの脱却方法
「あなたは橋の下から拾ってきた子どもなんだよ」
この言葉から生まれる良い循環は思いつかないですが、そんなことを言われたことがあるわたし達が親になった時に次は何を我が子に伝えるかが大切だと思います。
過保護に育てたいとは思わないですが、愛されて生まれてきた!望まれて生まれる前から大切にされていたことを知って育つ環境にしてあげたいです。
たくさんの人に妊娠した時から助けられてこの世に誕生したことを教えてあげたいです。
「あなたがお腹にいた時にたくさんの人に優先座席を譲ってもらったから、ママも恩返ししたいと思っているよ。
あなたもお年寄りや妊婦さんを見かけたら譲ってあげてね」と周りからしてもらえた親切も良い循環で倍返しをしたいです。
いかがでしたか?
橋の下で拾ってきた子の話とインナーチャイルドの連載はこれでおしまいです。
スポンサーリンク
心の悩み相談〜インナーチャイルドを癒してもらえるセラピー
インナーチャイルドを癒してもらえるセラビーがあります。
親子関係だけでなく、受験や仕事や友人関係、婚活、恋人など全てがインナーチャイルドに関係していることが多いです。
子育てに自信がなくて育児がつらい、毒親に育てられたなど、いい親になろうと頑張りすぎて疲れてしまうママやパパもそうです。
悲しんでいる内なる子ども=インナーチャイルドがいるからです。
インナーチャイルドはあなたが気づいてくれるのを待っています。
インナーチャイルドの声に耳を傾けてみませんか?
※オンラインでメールで鑑定できるので、海外でも日本からでもどこでも可能です。
インナーチャイルドセラピーの申し込み手順
①ココナラ というみんなの得意を気軽に売り買いできるスキルの フリーマーケットサイトに 無料登録
します。
②検索で【インナーチャイルド】と打ち込みます。
③インナーチャイルドセラピーの相談について内容や金額がが出てくるので好きなサービスを選べばOKです。
500円から5000円以内でやってもらえるので良心的です。
こちらの 招待コードで300円分の金券がついていますので、お得に購入できます。
おすすめ記事
2025年2月末から脳科学Kindle無料プレゼント☆
※お問い合わせは、公式LINEまたはインスタからDMしてね。
24時間以内に返信致します。
LINEから返信がない時やLINEをお持ちでない場合は、下記のお問い合わせフォームに送ってください。
お問い合わせフォーム
ミラクルを起こす方法〜無料動画、音声、PDFプレゼント
(noteに飛びます)
商業出版、
国際結婚、
海外移住(イギリス、イタリア)、
ハーフのママ、
月商7桁!!
パバンめいが多くの夢を叶えられた秘密を無料で大公開!
多くの方からご感想をいただいています!
【お知らせ✨】2020年にイタリアへ移住しました!
◆イタリアへ移住して3年以上経ちました◆
このブログにたどり着いていただきありがとうございます。
新型コロナの影響もあり、2020年にイタリア移住しました。
ロンドン➡︎イギリス地方都市(ノッティンガム)➡︎イタリアに移住しました。
しばらく更新していないブログですが、イギリス妊娠出産体験記を始め様々な記事を今でも読んでいただけてとてもうれしいです。
私は現在、イタリアで起業し2児のママをしています。
(息子は6歳になりました!娘は3歳です)
イタリア生活や最新情報はInstagramで更新しています。
パバンめいのインスタはこちら
↓↓↓
https://www.instagram.com/meipavan/
ロンドンブログから来ました!とコメント入れていただけたらすごく嬉しいです💕
2024年1月パバンめい
スポンサーリンク

仲谷 めい(NAKATANI MEI)

最新記事 by 仲谷 めい(NAKATANI MEI) (全て見る)
- 【新刊】彼引き寄せ論を書き上げた!翌日の朝、地味にロンドンブログをコテ入れした話! - 2025年2月27日
- 辻人成さんが私の本の表紙を見てくれることになった話。 - 2025年2月7日
- 小田桐あさぎさん引退!魅力覚醒講座について参加した経緯をまとめてみた! - 2024年1月12日