- 2017-10-23
- イギリスでマタニティライフ, 国際結婚-ビザの手続き, ロンドンで国際結婚♡新婚生活, イタリア
目次
- 1 イタリア人男性との結婚式について!教会は?結婚指輪は?日本人妻が語る
- 2 イタリア人の夫と結婚してもうすぐ一年。
- 3 イタリア人男性と教会での結婚式!キリスト教に入る必要性。
- 4 キリスト教でも無いのにイタリアの教会で結婚式をして欲しくない?
- 5 夫がイタリアで結婚式をしたくないと言ったことも理由の1つ
- 6 まとめ:結婚式をやる意味を考える必要がある
- 7 結婚指輪について。イタリアの結婚指輪はゴールドでシンプルなデザイン
- 8 結婚指輪のデザインはアジア圏内がダントツでかわいい!!
- 9 婚約指輪・挙式なし!結婚指輪だけでもあり!2つで計12万。
- 10 挙式なし、指輪なし!それでもとても満足に暮らしている
- 11 国際結婚で挙式をしなかったメリット
- 12 イタリアでは夫婦別姓が普通だけど…入籍後も考えることがたくさん!
- 13 EEAに関することで直接質問したいあなたへ
- 14 ご提供中のサービス
- 15 【無料Lesson1】ご感想
イタリア人男性との結婚式について!教会は?結婚指輪は?日本人妻が語る
ロンドンからこんにちは。
パバンめいです。
今回は、イタリア人男性との結婚式について!教会は?結婚指輪は?日本人妻が語る!です。
スポンサーリンク
イタリア人の夫と結婚してもうすぐ一年。
わたし達はハロウィン婚をしました。
わたしはイギリスに住んでいるので、イタリア人男性と結婚した日本人女性をそもそも知りませんでした。
最近になってやっと1人、日本人女性に出会うことができました。
そんな感じだったので、情報が無さすぎて困ったことも多くインターネットで情報を得たりもしました。
他の方々の経験などを読んで気持ちがラクになったこともあります。
ギブアンドテイクということで、今回はわたしが情報をギブしようかと思います。
(ギブって言う程大した内容ではないですが、わたし自身の経験をシェアしますね)
まず、一番わたしが気になって調べたことが教会での結婚式。
その次が結婚指輪です。
順にお伝えしていきますね。
イタリア人男性と教会での結婚式!キリスト教に入る必要性。
イタリア人男性とイタリアの教会で結婚式をしたい日本人女性もいると思います。
今は、日本人同士のカップルがイタリアで結婚式をする人もいらっしゃいます。
日本人同士のカップルは宗教に囚われないでイタリアで挙式するのかもしれませんが、実はイタリア人との国際結婚でイタリアの教会で結婚式をするということは、新婦もキリスト教であるのかということも問われることがあります。
宇多田ヒカルさんが教会でイタリア人男性と結婚式をしていましたね。
宇多田ヒカルさんはキリスト教徒になったのでしょうか?
わたしの夫、義母もキリスト教なので、
「もしイタリアの教会で結婚式をしたい場合はわたしがキリスト教に入り洗礼を受ける必要がある」
と夫に言われました。
わたしは、たまたま長野県に親の仕事の事情で住んでいた時に聖母幼稚園というカトリックの、幼稚園に通っていました。
と、言っても家族がキリスト教という訳でなく公立の幼稚園が満員で私立の幼稚園がカトリックの幼稚園だったという理由だけです。
幼稚園がカトリックだったとはいえ、キリスト教に入る!と言うのは今まで【無宗教】というスタイルで生きてきたわたしにはよくわからない話。
イスラム教徒に入る訳ではないので、豚肉も食べれるし頭を隠す必要もないので生活が変わる訳ではないです。
イギリスの教会も素敵だし、キリスト教に抵抗がある訳ではないですが夫はこう言いました。
「めいちゃんはキリスト教に入らなくていい。僕は小さい頃に親がキリスト教に入れたから入っているだけ。
でもイタリアでキリスト教でもないので教会で結婚式をするのはやめて」
とのことでした。
夫は口数が少ない北のイタリア人なのでこの件に関してこれ以上語りませんでした。
キリスト教でも無いのにイタリアの教会で結婚式をして欲しくない?
ここからはわたしの推測です。
教会というのはキリスト教徒がお祈りする場所であり、キリスト教徒でもない人がその日だけ結婚式会場で使う場所ではないよ。
という意味なのかな?
と思いました。
いや、あくまでわたしの推測だからわからないですよ。
そんな疑問もあり更に色々調べてみました。
日本人の結婚式で海外ウエディングでイタリアの教会を斡旋している会社があり問い合わせをしてみました。
「キリスト教徒ではないですが、イタリアの教会で結婚式ができますか?」
とメールしました。
「できます」
とのことでした。
その時期は、イタリア人男性と結婚された日本人女性のブログを探したりしました。
そこにも、「キリスト教徒ではないので、イタリアの教会で結婚式はできなかったから市役所で結婚式をしました」と教会では挙式しなかったことが書いてありました。
わたしは日本のテレビドラマの見過ぎかもしれませんが、結婚式をするなら教会!というイメージがありました。
イタリア人の男性と結婚したらイタリアのチャペルで結婚式!?
ロマンチック♡
とも思いましたが、現実はガチのキリスト教徒からしたらキリスト教徒でもない人がその日だけ教会で結婚式をするのは邪道という感じでした。
結局、わたし達は結婚式はしませんでした。
イギリスで、英国登記所 (GRO: General Register Office)にて入籍式をしました。
よくよく考えたら、わたしはウエディングドレスだけでなく、人生経験として白無垢が着たいのでイタリアでは白無垢は不可能だと思いました。
それに、誰かに祝ってもらいたいのではなくウエディングドレスや白無垢を着てプロに写真を撮ってもらいたいです。
結局、挙式はせずに日本に一時帰国した時にウエディングドレスと白無垢でウエディングフォトを撮ることにしました。
夫がイタリアで結婚式をしたくないと言ったことも理由の1つ
イタリアで協会ではなくて挙式をすることもできますが、夫はあまり目立つことが好きでない大人しい控えめな性格で結婚式みたいな華やかな場所にはあまり立ちたくないタイプです。
きっとイタリアで挙式をしたら夫の親戚や友人が来て大きなパーティーになるので、そういうのはちょっと…という感じでした。
わたしも夫が乗り気でないのに挙式をしたい!と思うほど挙式に興味がありませんでした。
わたしはイタリア語がわからないのでその状態で挙式をしても、夫が全部通訳することになるので夫にも負担が掛かると思いました。
Auguri! (アウグーリ!)=おめでとう!くらいしかわからないです。笑
まとめ:結婚式をやる意味を考える必要がある
かなり前に、年上の日本人のお姉さんの結婚式(ご主人さんも日本人)に参加した時に
「結婚式は自分達の為にやる訳ではないの。
周りの人に結婚しましたよ、って知らせる為にやるの」
と少し偉そうに言われたことがあります。
かなり自信満々で、上記の結婚論をわたしに教えてくれて盛大に結婚式をしていましたが数年後にしれっと離婚をしていました。
離婚するのならば、周りの人に知らせる為には別にやらなくても良いのでは…
もちろん、離婚する予定で結婚した訳ではないと思いますが…
確かに、職場恋愛などでどうしても周りの目があるから結婚式をやらないといけない環境の人もいるかもしれません。
でも、絶対に結婚式をやらないといけない訳でもないです。
結婚式は、周りの人云々でなく、ウエディングドレスが着たい!みんなにお祝いしてもらいたい!という気持ちでやるのが個人的には一番かと思います。
結婚指輪について。イタリアの結婚指輪はゴールドでシンプルなデザイン
結婚式をしないどころか、結婚指輪も買いませんでした。笑
入籍はイギリス、ロンドンの市役所でやりました。
入籍式の時に
「この夫婦、指輪もないの!?」
と大変驚かれました!
結婚指輪は、すごく欲しい指輪がありいつか機会があれば買ってもいいなとは思います。
イタリア人夫曰く
「イタリアでは、結婚指輪はウィットネス(結婚の保証人)が買うもの」
だそうです。
つまり、夫からしたら自分達で結婚指輪を買う文化がないみたいでした。
また、夫はシェフをしているので職業柄仕事中に指輪を付けられないとのこと。
わたしもギターを弾いていたので、指輪には興味がない人でしたが結婚指輪くらいはあっても良いのかな、とは思いました。
まあ、でももう入籍式も終わったので特に今すぐ欲しいものでもないです。
むしろ、来年に赤ちゃんが生まれる予定なので指輪を付けられない気がします。
結婚3年記念や10年記念など記念日の贅沢品として購入するのはアリかと考えてはいます。
結婚指輪のデザインはアジア圏内がダントツでかわいい!!
イギリスで入籍後にイタリアに行きました。
イタリアで夫の友人が友達を呼んで集まった時に、イタリア人の夫の友人と中国人女性の国際結婚夫婦も来てくれました。
中国人の奥さん、可愛かったです。
可愛いイタリアンハーフのまだ赤ちゃんの娘さんも連れていました。
すごく可愛い結婚指輪を付けていたので
「どこで購入したの?」
と聞いたら、中国と教えてくれました。
中国人女性曰く、中国の方が結婚指輪もお洋服もデザインの豊富さが違うそうです。
確かに、イタリアではゴールドでシンプルな結婚指輪しか売っていなかったです。
イタリアでは、結婚指輪はウィットネス(結婚の保証人)が買う文化なので、デザインは1つで十分なのかもしれませんね。
みんな、同じデザインのゴールドの結婚指輪を付けていますよ。
あと、ゴールドの指輪はぶっとくてもっと華奢な指輪が欲しいと思いました。
個人的には個性がない感じがして、買うならばアジアで可愛いデザインの物を購入したいと思いました。
イタリアで夫と結婚指輪を見に行きましたが、こんなにシンプルな結婚指輪しかないのか!と驚きました。
指輪の内側には文字を入れたりはするみたいです。
イタリアの指輪ですが、種類があってゴールド、シルバー、ピンクゴールドから色は選べるみたいです。
婚約指輪・挙式なし!結婚指輪だけでもあり!2つで計12万。
BRILLIANCE+さんが出しているオーダーメイド・婚約指輪がそこまですごく高くもないし可愛いな、と気になっています。
買おうと思えば、良さそうな指輪が2つで12万円でも買えるみたいです。
個人的には、婚約指輪を買わないのならば、結婚指輪にはダイヤモンドや誕生石がついていても良いと思います。
誕生石はシークレットストーンとして、指輪の内側にも入れることができます。
そこまで高くなくても良いですが、マリッジリングなので、オーダーメイドで細部にこだわった指輪でも良いのではないかと思います。
BRILLIANCE+さんの指輪はすごくいいな、と思っています。
東京はもちろん、大阪、福岡にもお店があるので、一度実物を見てみたいです。
BRILLIANCE+公式サイト
https://www.brilliance.co.jp/marriage/
挙式なし、指輪なし!それでもとても満足に暮らしている
わたし達の入籍式は急に決まったので、お互いの両親は来ていません。
10月に入籍し、11月にイタリアの家族にはじめてお会いしました。
結婚してもうすぐ1年。
挙式なし、指輪なし!でしたが、夫婦で仲良く満足に暮らしています。
挙式も指輪も買ってないので、そのお金でナローボートを購入しました。
今は、ボート暮らしなので家賃なしで暮らせています。
イギリスは家賃が高いので、毎月の家賃代のストレスが無くなって個人的にはとても良い選択でした。
夫とイギリスの運河でのんびり暮らしています。
(イギリスのイタリア人夫とのマタニティーライフはこちらにまとめています)
国際結婚で挙式をしなかったメリット
ボートハウスを購入しボート暮らしで家賃のストレスが無くなったことも1つですが、他にもあります。
挙式をしなかったメリットの1つとして、時間のある状態でよく考えてイタリアの夫姓に変える手続きができました。
イタリアでは夫婦別姓が普通なので、基本的に名字は変えないで日本人妻は旧姓のままの人が多いです。時間があったので、夫婦別姓について調べて自分自身がどうしたいのかを考えることができました。
わたしは、将来子どもを授かった時に子どもと同じ名字で暮らしたい!という思いもありましたが迷いもありました。
結論から言うと、決められなかったので旧姓と夫姓ではどっちの画数が良いのか姓名判断の先生に鑑定してもらいました。
イタリアでは夫婦別姓が普通だけど…入籍後も考えることがたくさん!
イタリアでは夫婦別姓が普通なので夫婦別姓にするのかイタリア姓にするか悩みました。
将来子どもを授かった時に子どもと同じ名字で暮らしたい!という思いもあったので、今は夫姓に変えたことをとても満足しています。
パスポートもイギリス大使館で夫姓に変えて新しい物を受け取りました。
来年には新しい家族が増える予定です。
イタリア姓に変える場合、入籍して半年で決めないと有料になります。
家庭裁判所での手続きが増えてしまうので、変えるならば半年以内に決めた方が良いですよ。
国際結婚の挙式は悩むことも多いかもしれませんが、どの選択をしても本当に大切なことは家族になってから仲良く暮らしていくことだと思います。
EEAに関することで直接質問したいあなたへ
EEAに関することでよくお問い合わせをいただきます。
お問い合わせが殺到してしまい、さすがにお答えしていくことが難しくなりました。
最近は個人的にお答えしていません。
EEA familyビザに関する詳細、申請中のビザについてのまとめ(980円)のご購入者のみにお答えしています。
なぜご購入者のみにしたのか?
国際結婚の手続きなど、手続きをされる一部の人からは「すごく役に立ちました!」とお礼メールが来たりします。
国際結婚の手続きの記事は読者が限られてきて記事を書くのもたくさん調べないといけないことが多いです。
その為、質問によってはかなり労力を消費します。
わたし自身、国際結婚の手続きの情報が少なくて誰に聞いたら良いのかわからず悩んでいた過去があります。
もし、わたしが提供した情報が誰かの役に立って喜んでもらえたのならば、それはとても嬉しいことです。
問い合わせが殺到してしまい、このままでは全部の質問にお答えできな状況になりました。
今後は、こちらの980円で発売しているEEA familyビザに関する詳細、申請中のビザについてのまとめ本ご購入者の特典として回答させていただきます。
この本にしか書かれていない内容もあるので、かなりお得だとは思います。
国際結婚の専門家に聞いた情報は、実はあまり役に立たないことが多かったです。
わたし自身専門家に言われたとおりにできなかったですが、自分で調べたら手続きができました。
だから、わたしが書いているノウハウは専門家がわからないことを網羅できている情報ではあります。
この辺りをご理解できる方のみお願い致します。
※EEA familyビザについてのまとめ本をご購入者さんに限り、noteコメント欄にて質問いただけます。
noteコメント欄には書きにくい場合は、TwitterやFacebookページのメッセージからでも可能です。
@nakatanimei
Facebookページ
noteには追記できる機能があるのでわたしがわかる範囲のことは追記して補足致します。
→EEA familyビザに関する詳細、申請中のビザについてのまとめ本(980円)のご購入はこちら
ご提供中のサービス
無料動画講座
完全無料の動画レッスンへようこそ!
無料動画講座は無料で3本の動画とメールレッスンを受講できます。
期間限定ですので、予告なしに無料レッスンが終了する可能性があります。
本日から無料レッスンに参加できます。
参加資格:愛されて当たり前になりたい女性 (独身・既婚問わず)
【無料動画レッスン】グローバルLOVE ❤︎ 愛されて当たり前のあなたになる! の購読申し込みはこちら
◆無料動画レッスン内容◆
グローバルLOVE ❤︎
愛されて当たり前のあなたになる!
パートナーシッププログラム
≪Lesson1≫(動画講座)
長女の私が愛されて当たり前になれた理由
(25:14)
≪Lesson2≫(動画講座)
愛されて当たり前になる3ステップの中身を大公開!
(25:36)
①運命の男性との出会い方
②すぐに愛される運命の人の見極め方
③賢い女性だけがやっている戦略的LOVE徹底解明!
④元カレから考える恋愛履歴書♡分析術!
⑤過去の辛い経験を消化する
⑥あなたが愛されマインドになれない最大の的とは?
≪Lesson3≫(動画講座)
運命の男性との出会い方と戦略的LOVE大公開
(40:37)
今日のテーマはズバリ「出会いと愛されるコツ」!!
メールレッスンにて
お金のブロックを外してお金に愛される方法
私が叶えた自己実現の成功の法則
も配信しています。
【無料動画レッスン】グローバルLOVE ❤︎ 愛されて当たり前のあなたになる! の購読申し込みはこちら
【無料Lesson1】ご感想
自分の存在自体に意味があり、ただ存在するだけで、良いというのは、自己肯定感を上げることに繋がるというのに納得しました。巷で、自己肯定感あげるとよく耳にするのですが、めいさんのエピソードと一緒に聞くと、とても納得がいき、すんなり賛同できました。ありがとうございます😊(40代女性)
長女気質がとてもわかりやすくまさに自分の事のようでびっくりしました。次回も楽しみにしています。(40代女性)
自己肯定感の目覚めが中学生は早いな!いいな!と思いました。
また、メイさんの声がむっちゃ可愛かったです!(20代女性)
ネットでめいさんを知った方は感じないかもしれませんが、お話した感じだと長女だとは思いませんでした。
あの雰囲気(妹気質?)って、後天的に身につけれるんですね^^
わたしもやってみます!(50代女性)
3ヶ月の本講座
こちらはマンツーマン制のコーチングが含まれます。
脳科学を使った再現性の高いメソッドでお伝えしています。
3ヶ月講座をお申し込みを検討されていて、質問がある時は遠慮なくお問い合わせください。
下記のメールアドレス、またはLINEにて、営業日48時間以内に返信致します。
pavanmei@reservestock.jp
スポンサーリンク

仲谷 めい(NAKATANI MEI)

最新記事 by 仲谷 めい(NAKATANI MEI) (全て見る)
- ご報告【第二子が生まれます】今後のお知らせ - 2020年11月6日
- 魂のお話、新型コロナは○○の箱だったのかもしれない - 2020年9月26日
- 愛すことも、愛されることも〝恐れない〟 〜 恋愛が上手くいく方法 〜 心の癖を直す作業 - 2020年9月14日