- 2018-8-22
- ハーフイタリアン息子の育児日記, 息子5ヶ月(ロンドンで子育て), イギリス生活の知恵, ロンドンで国際結婚♡新婚生活, イギリスにいるゼイ!!
海外で電化製品を手に入れるまでに確認した3つのこと
ロンドンからこんばんは。
パバンめいです。
わたしはイタリア人男性と国際結婚し、現在ハーフイタリアンの息子を子育て中です。
今回は、イギリスの日本人掲示板(mixb)で150ポンド(約2万円)で日本製の炊飯器を購入!海外で電化製品を手に入れるまでに確認した3つのことについてです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イギリスの日本人掲示板(mixb)で150ポンド(約2万円)で炊飯器を購入!
ちょうど一週間前のこと。
うまい米が食べてえ!!
と、とイギリスで炊飯器探しを始めました。
今まで鍋でご飯を炊いていたのですが、息子が生まれてフラットに引っ越したら炊飯器が欲しいと思っていました。
そもそも外国での炊飯器の概念が日本とは違う!
海外で炊飯器探しをして分かったことがあります。
それは、海外では炊飯器の用途が多様!!
炊飯器でご飯を炊くのではなく、スープや煮物なども作っちゃうんです!
日本人の炊飯器のイメージは、
ご飯を炊く機械=炊飯器
ですが、
海外では
何でもできる食事を作る機械=炊飯器
なのです。
そもそも、
rice cooker
ではなく、
multi cooker(マルチクッカー)
という名前で販売されています。
マルチと書かれているので、名前の通りご飯だけでなく様々な品目を作る前提で販売されています。
もう、商品コンセプト自体が違うんですわ〜!!
日本みたいに、美味しいお米を炊く!に商品がフォーカスされていないです!
英国Amazonで日本の炊飯器は高い…
わたし、象印の社員でも何でもないですが、象印ファンなんですわ。
象印マホービン株式会社は、大阪府大阪市北区天満に本社を置いている会社だし、関西人として応援したい!
東京じゃなくて、大阪本社なんやねー!
って何のこっちゃって感じですが、象印の魔法瓶を持ってますが、ピンクで可愛いし軽いし、保温もしっかりしていてGOODですよ。
だから、象印の炊飯器ならば、きっとイギリスでも美味しいお米を食べられるのではないか!?と想像しました。
ただ、だからってホイホイ買いにくい金額で販売されています!
だいたい、英国Amazonで新品で日本の炊飯器を購入したいと思ったら、300ポンドくらいします。
Zoujirushi IH rice cooker NP-HLH18XA (220-230V specification) For Overseas [Japan Import] は、約370ポンド。
2018年8月のレートで言うと、370ポンドは5万2740円です。
いくら象印様が好きでも、炊飯器に5万円はちょっと考える金額かなーと思いました。
英国Amazonで見つけた100ポンド以下で良さそうな炊飯器!
もう少し、お手頃の金額の炊飯器が欲しい!
そこで見つけたのがこの辺り。
英国Amazonで、100ポンド以下でわたしが購入候補として考えた炊飯器がこちら。
↑
James Martin by Wahl ZX916 Multi Cooker の炊飯器はボタンの数が少なくてシンプルで使いやすそうだと思いました。
他の炊飯器は機能性が充実し過ぎて、もはや何を作る機械なのか分からなくなっていたから、これはシンプルで良さそげだった!!
↑
Russell Hobbs Multi-Cooker 21850, 5 L – Stainless Steel Silver and Black の炊飯器はレビューが良かったから気になったから、購入候補に入れていました!
↑
Tefal の炊飯器は良さそうだなと思いました。
しっかり美味しく炊けそう!!な感じがしました。
フライパンは我が家もティファールだけど、とても良い!
夫にプレゼントした大きめサイズでのティファールのフライパンで、重たいからわたしはあまり使わないけど
(と言うかわたしは料理をしない…)
フライパンやケトルと違い、ティファールの炊飯器って聞いたことがないなと思いました。
ティファールの炊飯器は、日本に売っているのか調べたら、英国Amazonには売っていない釜のティファールは日本で人気でした。
ティファールの炊飯器、良さそうだけどどれくらいのレベルで美味しくお米が炊けるのだろう…
それだったら、高くても日本の炊飯器を買う方がいいような…
。。。。。。。
。。。。。。。
。。。。。。。!!!!!!
あああああ!
やはり日本製の炊飯器が欲しい!!!!!
100ポンド近くまで金額を出すならば、絶対に美味しい象印の炊飯器が欲しくなりました。
そこでイギリスの日本人掲示板mixbで炊飯器を探しました。
イギリス版メルカリにも登録して、探しました。
そして、象印の新品の炊飯器(150ポンド)をmixbで見つけました。
IH炊飯器で、きっと美味いご飯が食べられると思いました。
夫に150ポンドの炊飯器を購入する予定と告げる
「え!?炊飯器を150ポンドで買うの?
めいちゃん、あり得ないよ」
と夫。
主食がパスタのイタリア人に、わたしの米に対するこだわりが分かるわけがない。
我が家は、財布が別で、わたしが欲しい物はわたしのお金で買うので、夫が何を言おうとも基本的に予定変更をすることはないです。
と、いうか夫の財布は痛くないからね。
(でも、よっぽどわたしが変な買い物をしそうだったら素直に夫の言うことは聞きます)
だから、150ポンドで炊飯器を買うことはもうmixbで購入を決めた時点で、決定していたのだけど、いざ!購入となると自分でも調べないといけないことが出てきました。
最初は、小さな息子がいるので郵送してもらうかも考えましたが…
電化製品だし…
ベストは、やはり直接会って現物を受け取り、現金を渡す方法だなー!と思って、今日ベビーカーで息子を連れて片道45分くらいの場所まで取りに行きましたー!
海外で電化製品を手に入れるまでに確認した3つのこと
その1.対応電圧か?
まず、炊飯器の対応電圧について自分でも調べました。
売りに出されている象印の炊飯器の対応電圧は、220V~230Vでした。
UKは240Vなので大丈夫なのか?
一応、出品者さんやインターネット、夫の意見など自分なりに調べてみました。
UKの電圧は220-240で、この炊飯器はその範囲内なので問題なく(?)使えるみたいです。
ちなみに周波数は50Hz。
日本の電圧は100Vなので、かなり違いますよね。
220V~230Vの炊飯器をイギリスで使って普通に焚けていると、Amazonのレビューにも書いてありました。
と、いうことで大丈夫そう、かな?
UKは240Vなので、海外用の炊飯器を購入しました。
その辺りも購入前に炊飯器を調べる必要があります。
その2.変圧器は必要ないか?
わたしが購入した海外用炊飯器は、対応電圧は220V~230VでUKは240Vなので10V違います。
ですが、わたしは変圧器はなしで使う予定ですが、ちょっと冒険なのでご自身でご判断下さい。
日本の電圧は100Vで統一されています。
100V向けの電化製品に500Vなどの強い電圧を加えると、電化製品が電気の圧力に耐え切れず、壊れてしまったり、発火したりする原因になります。
その3.電源プラグ変換アダプターを持っているか?
海外を旅行する際、持って行きたいのが変圧器と変換プラグ。電圧やコンセントプラグの形状は国によって異なりますので、日本の電化製品を海外へ持ち出す場合は、事前に渡航先のコンセント事情を確認する必要があります。
一応ロンドンでも、変換アダプターを購入できる場所を出品者さんにお伺いしました。
〝アダプターはそんなに珍しい物ではないので大体の売店やショップに£2-3で売っていると思います。
オックスフォードサーカスやピカデリーサーカスでしたら土産物屋さんでよく見かけます〟
とのことでした。
一応、一つ持っていますが、炊飯器用に購入したいところ。
イギリスで購入する予定ですが、最終手段としては、日本の家族に送ってもらう方法も視野に入れています。
または、秋に一時帰国する時に買いたいとは思っています。
ヨーロッパで日本製の炊飯器は贅沢品!!
ここまでで、イギリスで日本の炊飯器を手に入れることについて思ったことですが…
日本で当たり前に買える物が、ヨーロッパだと高額になるし、手に入れるのが大変な代物になるな、と思いました。
次はいよいよ後編!
果たして日本の炊飯器で食べるお米は美味しいのか!?
【イギリスの日本人掲示板(mixb)で150ポンド(約2万円)で炊飯器をGETして思ったことに続く】
2025年2月末から脳科学Kindle無料プレゼント☆
※お問い合わせは、公式LINEまたはインスタからDMしてね。
24時間以内に返信致します。
LINEから返信がない時やLINEをお持ちでない場合は、下記のお問い合わせフォームに送ってください。
お問い合わせフォーム
ミラクルを起こす方法〜無料動画、音声、PDFプレゼント
(noteに飛びます)
商業出版、
国際結婚、
海外移住(イギリス、イタリア)、
ハーフのママ、
月商7桁!!
パバンめいが多くの夢を叶えられた秘密を無料で大公開!
多くの方からご感想をいただいています!
【お知らせ✨】2020年にイタリアへ移住しました!
◆イタリアへ移住して3年以上経ちました◆
このブログにたどり着いていただきありがとうございます。
新型コロナの影響もあり、2020年にイタリア移住しました。
ロンドン➡︎イギリス地方都市(ノッティンガム)➡︎イタリアに移住しました。
しばらく更新していないブログですが、イギリス妊娠出産体験記を始め様々な記事を今でも読んでいただけてとてもうれしいです。
私は現在、イタリアで起業し2児のママをしています。
(息子は6歳になりました!娘は3歳です)
イタリア生活や最新情報はInstagramで更新しています。
パバンめいのインスタはこちら
↓↓↓
https://www.instagram.com/meipavan/
ロンドンブログから来ました!とコメント入れていただけたらすごく嬉しいです💕
2024年1月パバンめい
スポンサーリンク

仲谷 めい(NAKATANI MEI)

最新記事 by 仲谷 めい(NAKATANI MEI) (全て見る)
- 【新刊】彼引き寄せ論を書き上げた!翌日の朝、地味にロンドンブログをコテ入れした話! - 2025年2月27日
- 辻人成さんが私の本の表紙を見てくれることになった話。 - 2025年2月7日
- 小田桐あさぎさん引退!魅力覚醒講座について参加した経緯をまとめてみた! - 2024年1月12日